地方の親戚のおっちゃんの訛りがすごく、聞き返すが三回目はさすがに聞き返せず、
分かってないけど分かったフリする。



スポンサーリンク

                                       

■管理人の細かい解説

おっちゃんとの関係上、なに言ってるか全然分からん。とは、言えませんからねー。何回も聞き返すのも、失礼だし もうめんどいから、あーはい。と。


■管理人とカホさんの会話

カホさん「意外とありますね、これは日常でも」

管理人「そうですか」

カホさん「聞き取りにくい状況とか、あと電話の方便キツイのは・・・」

管理人「電話で訛りある場合はめっちゃ分かりにくいですね」

カホさん「そんな重要な会話でなければ、いいんじゃないですか」

管理人「会話の一部分だけ分からない、とかならまだいいんですけどね。本当に訛りひどいと、マジで分からないですからね。異国の人と話している気分になる」

カホさん「はー・・・それじゃあ、コミュニケーション取れないですね」

管理人「心の中では 何言っているか分からんワ! と思いつつ、言葉では分かってるフリしてハイハイ言うてたら、 なぜか、車で海連れて行かれたりとか」

カホさん「海行くか?っていう質問がその中にあったんだ笑」

管理人「そうです。そういうワケで、ハイハイ言うのにもリスクありますよ」

■まとめ

・3回目を聞き返すのは何だか気が引ける
・でも勇気を出せず、分かったフリしていると
・思わぬ方向に話が進んでる可能性がある

スポンサーリンク