ティーバッグの持つところまで外れる画像

ティーバッグのここが外れる



スポンサーリンク

                                       

■管理人の細かい解説

これは、結構ありますね。 持つ紙の部分がティーバッグに軽く接着してて、それを剥がそうとすると、勢いあまって、もう本体ごといってもうた、てやつですね。


■管理人からの対処法

管理人:剥がすときにゆっくりはがしましょう。カホさんはどうします?アレが取れたら。

カホさん:取れたら、まあ手で紐押さえながらカップにお湯いれますね。熱湯危ないですけどね。

管理人:うーん。なるほど。

カホさん:管理人さんは、あの紐のアレとれたら、どうするんですか?

管理人:いや、そのままにします。

カホさん:? そのままって?

管理人:もう、特に何もせず、そのままカップに入れて湯注ぐよ。

カホさん:それだと、ピャッ!って、紐が全部入ってしまいませんか。カップの中に。

管理人:入るよ。十中八九。

カホさん:・・・駄目じゃん

管理人:うん。だから、余計イラつくよね。最後、フォークか箸かでサルベージしてますわ。それも面倒な時、ずっと深いカップの底に眠らせてます。

カホさん:・・・

■まとめ

・紅茶好きや、ティーバッグで熱湯を注ぐだけの知性、経済力のある人間全てに起こる可能性があります。
・発生した場合のリスクとしては、紐が使いにくくなります。
・フォークや箸等の長いもので、茶葉をサルベージが必要となる場合があり、そのまま放置した場合、濃い紅茶を飲まざるを得なくなります。

スポンサーリンク