
ポッドでカップラーメンに湯を注いでたら、中途半端な ところで湯がなくなる。
スポンサーリンク
■管理人の細かい解説
これ、私もなったことありますね。 私の場合は、ポッドの湯の残量が思ったより少なくて・・・ 麺からすると足湯みたいな状態に。
■管理人とカホさんの会話
カホさん「これ、電気ポッドだとあるかもしれないですね・・・みんな、湯の残量みてないんですか?」管理人「見てるけど”たぶんいける”と思ってミスった時、あとそもそも何も見てない時に分かれますね」
カホさん「湯がどのくらいあるかぐらい、ちゃんと確認したらいいのに(笑)」
管理人「こっちは腹が減ってますからね・・・あと、湯の熱さや量によって、沸かし直すかどうかの判断が別れます」
カホさん「え? 沸かし直さない場合ってどうするんですか?」
管理人「もう、そのカップラーメンに水入れて 水増しするとか」
カホさん「湯がヌルくなりますよ・・・」
管理人「早く食べたい気持ちが優先されるわけです。こっちは腹ペコですから 」
カホさん「麺が固くなったりとか」
管理人「今日はちょっとアルデンテでいくか、と気持ちを切り替えて食べます」
カホさん「横着ですねー(苦笑)女子はこういったあるあるは、あんまり聞いたことないですね」
■まとめ
・電気ポッドの湯の残量を見てない場合と、見てて目算ミスした場合に起こりやすい・水増しして対応できることがあるが、麺が固くなる
・麺が固い場合はアルデンテにした、と思い込むことで納得させようとする