
新人の言葉遣いが致命的。
スポンサーリンク
■管理人の細かい解説
これはマズいですね。なんか、丁寧に言おうとしているのは分かるんですがねー・・・。
電話かけた方の気持ちとしては、「あー・・・じゃあ、いいです(苦笑)」しか出てこないですね。
■管理人からの対処法
管理人:いや、これは注意するしかないでしょう(笑)言葉遣い間違ってまっせ、て。普通、部長がトイレ行ってることを、社外の人にそのまま言いませんよ、と。カホさん:これ、もしかして、新人さんは「用を足す」っていう言葉の意味を間違っているんだと思いますよ。
管理人:あ、そっか。そっちか(笑)
カホさん:そうそう。たぶん、「何か別のことをしている」ということを「用を足す」と思ってたんじゃない?
管理人:なるほど・・・。というかですね、ちょっと今、「用を足す」を辞書ひいてみたんだけど、
1 用事を済ます。「出先で―・す」
2 大小便を済ます。
って、一応辞書的には間違ってないという衝撃の事実が・・・
カホさん:ええー!!そうなんですか!?
管理人:そうみたいです。
管理人&カホさん:・・・。小と大のほうしか思い浮かびませんワ!
■まとめ
・新人さんは言葉の意味を間違って理解していることがある・なぜ言葉遣いを間違ったのかしっかり原因を究明してからのほうがよさそう。
・ただし辞書的には間違ってない場合もある